クマガイソウ(ラン科)
歴史、特にその舞台で語られる逸話が好きな阿蘇望亭は、このクマガイソウの名が、平家物語に由来すると思うといちだんと愛着が感じられます。
その名は、この唇弁を、一ノ谷合戦の平敦盛との一騎打ちで知られる熊谷直実が背負った母衣(ほろ)<矢よけのために背負った布袋>に見立てたものといわれます。

クマガイソウは日本の特産種とされますが年々その数を減らしています。
環境省レッドデータブック では絶滅危惧Ⅱ類、熊本県でも希少野生動植物に指定され、その絶滅が心配されています。
南阿蘇でもかっては近くの山林に多く見られたそうですが、今ではその自生地はほとんど見られなくなってしまっています。
画像は、愛好家の方の庭で撮らせていただいたもので、かっては山に自生していたものかと思うと複雑ですが、”山において盗採されてしまうより家に移植して保存したい”という地元の皆さんの思いは無碍に否定できないところがあります。



Commented
by
こんの
at 2017-04-30 05:39
x
Commented
by
うめか
at 2017-05-01 09:01
x
その名は、この唇弁を、一ノ谷合戦の平敦盛との一騎打ちで知られる熊谷直実が背負った母衣(ほろ)<矢よけのために背負った布袋>に見立てたものといわれます。

環境省レッドデータブック では絶滅危惧Ⅱ類、熊本県でも希少野生動植物に指定され、その絶滅が心配されています。
南阿蘇でもかっては近くの山林に多く見られたそうですが、今ではその自生地はほとんど見られなくなってしまっています。
画像は、愛好家の方の庭で撮らせていただいたもので、かっては山に自生していたものかと思うと複雑ですが、”山において盗採されてしまうより家に移植して保存したい”という地元の皆さんの思いは無碍に否定できないところがあります。



by asobotei
| 2017-04-29 20:14
| 阿蘇の野の花(春)
|
Comments(7)
こんばんは。
沢山のクマガイソウですね。
あこがれて取り寄せ庭に植えましたが、やはり育ちませんでした。
グリーングラスさんのとこで見せて頂いたきりです。
日本の特産主なんですねー、それが絶滅危惧Ⅱ類
ほんとに残念です。
沢山のクマガイソウですね。
あこがれて取り寄せ庭に植えましたが、やはり育ちませんでした。
グリーングラスさんのとこで見せて頂いたきりです。
日本の特産主なんですねー、それが絶滅危惧Ⅱ類
ほんとに残念です。

クマガイソウ いいなぁ なんだか眩しく見えます
(笑)
だいじにしたいですねぇ
(笑)
だいじにしたいですねぇ
クマガイソウ、アツモリソウ、面白いですね(^^)逸話から名付いたのですね❗戦国の世のように絶滅しないでほしですね❗山梨県では、この花が絶滅しないようにと管理、維持されてる山があるそうですね。盗採はにっくき泥棒より罪が重い(`_´メ)ねっ❗阿蘇望亭さん
桜さん、ようこそ!
コメントいただきありがとうございます。
市販のランはどうなのかわかりませんが、ランは菌の作用が欠かせないそうで、移植は難しいとか!
土ごとの移植が大事と聞いていますよ~
コメントいただきありがとうございます。
市販のランはどうなのかわかりませんが、ランは菌の作用が欠かせないそうで、移植は難しいとか!
土ごとの移植が大事と聞いていますよ~
こんのさん、ありがとうございます。
滅多に見られなくなってしまったクマガイソウです。
大事に育てていただきたいですね。
滅多に見られなくなってしまったクマガイソウです。
大事に育てていただきたいですね。
けん坊、ありがとう!
歴史の逸話っておもしろいでしょう!
それが野の花の名前に関係してくればなおさら!
そんなクマガイソウを盗採するなんてもってのほか!・・だよね!!!
歴史の逸話っておもしろいでしょう!
それが野の花の名前に関係してくればなおさら!
そんなクマガイソウを盗採するなんてもってのほか!・・だよね!!!

おはようございます。ゴールデンウイーク、お天気が良くて最高ですね。スズラン、可愛い花ですね~。我が家
の、狭い庭にも咲いています種類が一緒みたいです
クマガイソウの歴史の逸話初めて知りました。
の、狭い庭にも咲いています種類が一緒みたいです
クマガイソウの歴史の逸話初めて知りました。
阿蘇の四季の風景と野の花など文字どおり気ままに
by asobotei
メモ帳
カテゴリ
全体阿蘇ジオサイトを行く
四季アルバム(春)
阿蘇の野の花(春)
四季アルバム(夏)
阿蘇の野の花(夏)
四季アルバム(秋)
阿蘇の野の花(秋)
四季アルバム(冬)
阿蘇の野の花(冬)
全般
マイタグ帳
未分類
最新の記事
ヒトリシズカ(センリョウ科) |
at 2018-04-19 20:02 |
阿蘇の雲海 |
at 2018-04-18 19:09 |
ニリンソウ(キンポウゲ科) |
at 2018-04-17 17:54 |
イチリンソウ(キンポウゲ科) |
at 2018-04-16 20:17 |
オキナグサ(キンポウゲ科) |
at 2018-04-15 16:28 |
以前の記事
2018年 04月2018年 03月
2018年 02月
more...
最新のコメント
高山です。 我が家のヒ.. |
by 32108491 at 20:46 |
のぶちゃん、お久しぶりの.. |
by asobotei at 17:51 |
こんのさん、ありがとうご.. |
by asobotei at 17:48 |
トムじーさん、ありがとう.. |
by asobotei at 17:46 |
すごい!すごい!見ている.. |
by のぶちゃん at 15:09 |
Oh! おみごと! .. |
by こんの at 07:21 |
You have .. |
by Gerrymaw at 04:30 |
こんばんは さすが・・.. |
by tomiete3 at 20:25 |
こんのさん、ありがとうご.. |
by asobotei at 18:56 |
うめちゃん、ありがとうご.. |
by asobotei at 18:55 |
お気に入りブログ
ブッキン旅、遠くへ、近くに
四季おりおり
yume studio
おじさん日記
雑 ...
気ままにデジカメ散歩
今・・
ワッコの楽しみ
ときままのひとりごと
草原マニア
ひとひらmemo
たそがれライダーの雑貨屋的日記
トムジーのつぶやき3
私の人生
風景写真アラカルト
彩々 花 海
茨城蝶遊記
リンドウの徒然日記Ⅱ
元気ばばの青春日記 気持...
四季のいろ
潮風香る街から